MC掲示板 2004/2/16 start
MCFAJクラブマンモトクロスについて意見交換する場所です。
感想、疑問、情報交換、提案、問題点(改善点)及び練習の誘い等節度のある範囲で自由に活用して下さい。
尚、管理人が不適切と判断する内容に関しては削除させて頂きます。
※個人を誹謗、中傷する事は禁止です!!
皆さんでMCFAJクラブマンモトクロスをもっと楽しいものにしていきましょう!
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
59 / 279 ツリー ←次へ | 前へ→

2008年エントリー用紙がアップされています tys 07/12/29(土) 7:02
┗ 思ったこと tys 07/12/29(土) 7:44
 ┣ Re:思ったこと さめ 07/12/30(日) 16:40
 ┗ Re:思ったこと〔主催者側にいて。〕 MYROAD 宍戸護 08/1/23(水) 18:55

2008年エントリー用紙がアップされています
 tys  - 07/12/29(土) 7:02 -

引用なし
パスワード
   2008年エントリー用紙がアップされています


気になるときころは、


まず、エントリーの締切日が今までより3日早まり、
金曜日になりましたので、これは注意です!!


そして4サイクルの音量規制について
08モデルについては94db(ノーマル?08モデルからそんなに静かになったの?)、
それ以前の年式は96dbと記載されています。
※しどき大会をのぞく


クラスについて
SE-PROクラスがMCライセンスありは2000円、ライセンスなしは4000円で出場できます。
そして、SE85クラスが新設されましたね。料金は6500円で変更なし。
でもって、レディースクラスが従来の3クラス(LB、LJ、LE)から、3クラスになる前のL1、L2の2クラスに戻りました。

そして、タイヤのブランド(BS、DL)を選択するところがありますね。


レースエントリー用紙はこちらよりどうぞ
http://www.mcfaj.org/mx.html

MCFAJ登録用紙はこちらをどうぞ
http://www.mcfaj.org/08touroku/08touoku_form.pdf

年間登録の手順はこちら
http://www.mcfaj.org/tejun.html
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@218.221.174.99>

思ったこと
 tys  - 07/12/29(土) 7:44 -

引用なし
パスワード
   >そして4サイクルの音量規制について
>08モデルについては94db(ノーマル?08モデルからそんなに静かになったの?)、
>それ以前の年式は96dbと記載されています。
>※しどき大会をのぞく

たしか、ノーマルで96dbになったのは、06モデルからでしたよね?
05モデル以前のバイクは出るな!ってことですか!!!
もしくはマフラーを96dbになるように加工しないといけないですね。


>クラスについて
>SE-PROクラスがMCライセンスありは2000円、ライセンスなしは4000円で出場できます。

ライセンスなしってのは、ワンデーライセンスも取らなくていいってことですか?

>そして、SE85クラスが新設されましたね。料金は6500円で変更なし。

E85は賑わっていましたが、予選も無いのに果たしてSEクラスを新設する必要があったのでしょうか?各クラス毎の台数が少なくて見ごたえが・・・
Eクラスって・・・何?

>でもって、レディースクラスが従来の3クラス(LB、LJ、LE)から、3クラスになる前のL1、L2の2クラスに戻りました。

エントリー台数が少ないからですかね?出場すれば全員入賞でしたからね。


>そして、タイヤのブランド(BS、DL)を選択するところがありますね。

毎戦ブースを出店しているメーカーへの配慮でしょうか?
上記ブランド以外のタイヤの人はどうすんだ?
たとえばMシュランとか、Pレリとか、IRCとか・・・


MCの楽しみって、今まではいろんなレベルがあり、その中でいろんなドラマがあったと思うんです。
1.予選通過
2.ポイントゲット
3.入賞
4.表彰台
5.優勝
6.昇格

私は予選通過に5年もかかりました。でもあとちょっとだったとか、それはそれで楽しめたものです。

今はエントリー台数が減ってきていて、ほぼ全員が決勝レースを走れるようになり、20位までポイントゲットですから、1と2の楽しみが無くなりつつありますね。

決勝レースに出れない = 楽しくない

みたいな構図が今は出来上がってしまっているような気がします。
(もちろんそうではない人たちもいることでしょう)

クラス編成の増加というのも、みんなで決勝レースを走りたい(走らせたい)っていう思いがあるのでしょうが、上記の3〜6と楽しめる回数が減る分、MCを早く卒業して(離れていって)しまうということにもつながるのではないでしょうか?

みんなが決勝を走れるというのでは、他のリーズナブルなシリーズ戦を展開しているレースと何ら変わらなくなってしまい、MCの特徴といいますが、魅力が無くなってしまっているように思えます。

それぞれの思いはあると思いますが、MCというのは、MFJでバリバリやるほどではないが、レベルの高いレースに出たいと思っている人たちの集まりだと勝手に思ってます。
私の中でMXのレベルは、1.MFJ、2.MCFAJ、3.その他 という位置付けです。

それが、今は1.MFJ、2.その他(MCFAJを含む)になってしまっているのではないでしょうか?

もういちどMCFAJのポジションというのを明確にした上で、クラス編成なり、エントリー減少の対策なりを考えていかなければいけないのではないかと思いました。

MCFAJはMFJを除いて、日本で一番格式の高い(規模の大きい)団体であり続けてほしいです。
軽井沢でレースをやるときは、関西のMFJ参加者も参加したいと思うような団体であってほしいです。


お断り:上記はあくまで一個人的な意見(見解)に過ぎません。参加する人それぞれでいろんな思いや意見があると思いますので、それを否定するものではありません。


最後に、エントリー用紙の大会開催日および受付締切日の第1戦MX408の住所だけがなぜ古いままなのか!!!?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@218.221.174.99>

Re:思ったこと
 さめ  - 07/12/30(日) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ね。。イロイロ考えちゃうよね。ホント最近じゃ、予選走りたい!位な感じ。富士、桶川があった頃の盛り上がりは何処へ???
でも、MC的には、EクラスとSEに分けたのも、出場者のメンツも決まっちゃってる、順位も決まっちゃってる感じななか、長く続けてる人たち、Eに上がったはいいけど、入賞できないとか、ずーっとEだけど、年齢的、体力的にスピードが落ちてきたとかいう人にも入賞の(表彰台?)喜び?を。。?みたいな思惑?もあっての事みたいよ。結局、答え?としてはMX人口の増加を願うのみですな。。ロードもMXもモタードも、どのカテゴリーも寒っむい感じだそうだ。。。
ま。気持ちが続くうちは乗るけど。。

また来年!たまには乗ろうよTYS。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@118.1.82.245>

Re:思ったこと〔主催者側にいて。〕
 MYROAD 宍戸護  - 08/1/23(水) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼tysさんへ。いつも、MC掲示板の管理、ご苦労様です。
>たしか、ノーマルで96dbになったのは、06モデルからでしたよね?
>05モデル以前のバイクは出るな!ってことですか!!!
>もしくはマフラーを96dbになるように加工しないといけないですね。
>>>94dbのものはレースに出てはいけないように理解されると思いますが実際にレースになると、目立たないのではないかと思います。しかし、朝のウオーミングアップやスタート前の空ぶかしではかなり目立つのではないかと思いますので、それを控えれば、主催者や、管理者も苦情を言わないのではないかと思います。もちろん、96dbや、94dbのマフラーを持っている方はそれを取り付けて、出ていただき、それ以前のバイクや、輸入車は新しく、加工したり、マフラーを取り寄せるのは大変なので、上記のようにしていただくしか仕方が無いかと思います。多分、車検のときに、音量の計測もできませんので。これでは性能にも差が出てしまうというご意見もありましょうが後に書くことで、ご理解願いたく思います。
>>>以上に関してはまったくの私個人の意見ですので、主催者の意見ではありません。
>>クラスについて
>>>今は、試行錯誤の時代というか、クラス分けや2ST,4ST,そして,排気量など、どんどん変わってゆく時かと思います。それによって、恩恵を受ける人や不利になる方が出るのも、あちらを立てれば、こちらが立たない状態で致し方ないとは思います。また、出場選手の減少もあり、レースを開催することでさえ、難しくなってきています。今、コースの散水も、私が出てたときには無いのが当然でしたし、初めて散水をしたのは東京ハイライトの小野慎一君の一人での水撒きからでした。場所はFISCOで、富士霊園の給水車を借りてきたのが、最初だったと思います。コースの旗振りも今の半分の人数でしたね
>
>それぞれの思いはあると思いますが、MCというのは、MFJでバリバリやるほどではないが、レベルの高いレースに出たいと思っている人たちの集まりだと勝手に思ってます。
>>>私もそう思いますよ。大磯ムスタングの須藤選手のように、実力をつけて一番上まで上がってきたことは尊敬しますし、皆さんもまねをしてほしいですね。ノービス85のクラスなんて、一番多いときは3組の予選がありましたが、予選を通らないからと出場者があっという間に減りましたもの。予選を通りたくて、1年間練習をつんでというのが難しいのですかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@220.209.165.41>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
59 / 279 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
105202
(SS)C-BOARD v3.23b is Free.