MC掲示板 2004/2/16 start
MCFAJクラブマンモトクロスについて意見交換する場所です。
感想、疑問、情報交換、提案、問題点(改善点)及び練習の誘い等節度のある範囲で自由に活用して下さい。
尚、管理人が不適切と判断する内容に関しては削除させて頂きます。
※個人を誹謗、中傷する事は禁止です!!
皆さんでMCFAJクラブマンモトクロスをもっと楽しいものにしていきましょう!
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
204 / 279 ツリー ←次へ | 前へ→

ETCについて tys@今年もN#76 05/10/9(日) 11:26
┣ ETC前払割引サービス tys@今年もN#76 05/10/9(日) 11:33
┣ ETCマイレージサービス tys@今年もN#76 05/10/9(日) 11:43
┣ どっちがお得? tys@今年もN#76 05/10/9(日) 11:54
┃┗ 特別割引もあったりします J85の20番 05/10/9(日) 21:04
┃ ┗ Re:特別割引もあったりします tys@今年もN#76 05/10/10(月) 9:48
┣ ETC割引制度 tys@今年もN#76 05/10/10(月) 9:22
┃┗ Re:ETC割引制度 SEI.. 05/10/11(火) 1:37
┗ 車載器リース制度 tys@今年もN#76 05/10/10(月) 11:12
 ┗ Re:車載器リース制度 SEI.. 05/10/10(月) 13:40
 ┗ Re:車載器リース制度 tys@今年もN#76 05/10/10(月) 18:56

ETCについて
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/9(日) 11:26 -

引用なし
パスワード
   地方へ遠征する事の多いMC(神奈川からだと特に)
高速道路の利用金額も馬鹿になりません。
レース活動費の節約のため、料金所通過に掛かる時間を短縮するために、是非導入したいのがETCですね。
既に導入している方も多いと思います。
(tysは下道派を貫く所存ですが、横浜新道、八王子BPは使いたい)

そこでETCに関しての情報をまとめたいと思います。


ETC総合ポータルサイトは、こちらにあります。
http://www.go-etc.jp/

ETC前払い割引の詳細は、こちらにあります。
http://www.etc-plaza.jp/

ETCマイレージサービスの詳細は、こちらにあります。
http://www.smile-etc.jp/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@219.98.152.155>

ETC前払割引サービス
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/9(日) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ETC前払割引サービスの受付は、
05/12/20の24時で終了です

申込単位 利用可能金額 お得な額
\10,000  \10,500      \500
\50,000  \58,000      \8,000

詳細はこちら
http://www.etc-plaza.jp/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@219.98.152.155>

ETCマイレージサービス
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/9(日) 11:43 -

引用なし
パスワード
   <東/中/西日本高速道路株式会社>
・高速国道のご利用50円につき1ポイント(50円に満たない端数にはポイントは付きません。)
・一般有料道路のご利用100円につき1ポイント(100円に満たない端数にはポイントは付きません。)

ポイント2倍キャンペーンを2006年3月31日まで実施中!

ポイントの交換単位 還元額(無料通行分)
 100ポイント        200円分
 200ポイント        500円分
 600ポイント       2500円分
1000ポイント       8000円分

ポイントの有効期間は最大2年

詳細はこちら
http://www.smile-etc.jp/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@219.98.152.155>

どっちがお得?
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/9(日) 11:54 -

引用なし
パスワード
   では前払割引とマイレージのどっちがお得なのでしょうか?

<前払割引がお得な方>
・首都高速ばかり利用する
・2年間で5万円も高速道路を利用しない(06/3/31までなら2万5千円)
・高速道路は利用しないが、有料道路は利用する

<マイレージがお得な方>
・2年間で5万円以上高速道路を利用する(06/3/31までなら2万5千円)


前払割引がお得に該当する方は、05/12/20(郵送の場合は11/30)までに積み増しまたは新規登録を1回でも行っておいた方がいいでしょう。

注意、前払割引及びマイレージ共に登録が必要です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@219.98.152.155>

特別割引もあったりします
 J85の20番  - 05/10/9(日) 21:04 -

引用なし
パスワード
   管理人さん、ご無沙汰してます。兄弟の弟のほうです。
最近、仕事と重なって、全然MC出れないんですけど、最終戦には出る予定なんで、また宜しくです。

ETCなんですけど付いてますよ。非常に便利ですよ。
首都高なんかでは、ETCのみの特別割引(時間によって)なんかあったりします。
また、特定の区間では、半額戻ってきたりするんで、使い方によっては、
かなりお得だと思います。ETC本体の値段もだいぶ、下がりましたしね。

最近は、オートバックスさんなんかで、その場でETCカードも作れたりします。
以前は、カード会社に連絡して、二週間位かかったんですけどね。

首都高割引の詳細は、ここを見てみて下さい。↓

http://www.shutoko.jp/drivers/fee/ryokin/index.html
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))@60.45.16.117>

ETC割引制度
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/10(月) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ETCで走行すると時間帯によって、高速料金が割引になります。
これを賢く利用して、高速代を節約しましょう

<東/中/西日本高速道路株式会社>
・深夜割引
 午前0時〜午前4時に高速道路を走行すると、料金が30%OFF

・通勤割引(東京・大阪近郊以外)
 午前6時〜午前9時、午後5時〜午後8時に料金所を通過すると、料金が50%OFF
 (他にも注意点があります)

・早朝夜間割引(東京・大阪近郊)
 22時〜翌6時に料金所を通過すると、料金が50%OFF
 (他にも注意点があります)

詳細はこちらから
http://www.nexco.ne.jp/discount_info/

<首都高速道路株式会社>
・曜日別時間帯別割引
 曜日及び時間帯により料金が3〜20%OFF

・お得意様割引
 月間の利用額に応じて、2ヵ月後の1ヶ月間の料金が1〜8%OFF

・特定料金区間
 最大50%OFF程度の料金で利用できます

詳細はこちらから
http://www.shutoko.jp/drivers/fee/ryokin/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@218.110.239.124>

Re:特別割引もあったりします
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/10(月) 9:48 -

引用なし
パスワード
   どうもお久しぶりです。元気ですかー!(猪木風)
最終戦お待ちしてますよ!お兄さんにもよろしくです。

ETCですけど賢く使うと非常に便利ですよね?
よく知らないと損をしてしまう事もありますので、得をする使い方を(分かり易く?)紹介していきたいと思います。
レース活動するのに高速使う方は是非とも導入したいですよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@218.110.239.124>

車載器リース制度
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/10(月) 11:12 -

引用なし
パスワード
   ETC導入を考えている方へお薦めかな?と思うのが、
車載器リース助成制度です。
※2006/1/31までor70万台に達した段階で終了
受付状況はこちら(まだまだ余裕あり)
http://www.orse.or.jp/monitor/joukyou.html

ETC車載器及び取付け工賃も馬鹿になりません。
この制度を利用すると、最安で7200円でETCを導入できます。
取付け工賃も4200円までは無料です(超過分は本人負担です)

(町のカー用品店では車載器代+取付け工賃がとられるのでは?いくら位でしょうか?)

7200円を2年(月々300円ずつ)または3年(月々200円ずつ)の分割払と月々の負担も安く済みます。(ちょっとジュースを我慢すればOK!)

私はこれを利用し、工賃も取られませんでした。
前払割引や料金割引を受ければ、あっというまに元がとれてしまうのではないでしょうか?
※申込からカード及び車載器到着、取付け完了までは2〜3週間掛かります。

車載器リース制度の詳細はこちら
http://www.orse.or.jp/monitor/

リース助成制度で安いところ
・セントラルファイナンス(7200円)
http://www.cfweb.co.jp/etc/etc_pack.html

・ETCステーション(7200円or9600円)
http://www.etcetc.jp/index.html
(こちらの場合新規でCFカードを申し込んだ場合合計7200円になります。他は9600円)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@218.110.239.124>

Re:車載器リース制度
 SEI.. WEB  - 05/10/10(月) 13:40 -

引用なし
パスワード
   トヨタ純正。
ETC車載器は2種類で、スタンダード約1万円とボイスタイプが+5000円程度。
取り付け工賃が6000円。セットアップ手数料2500円です。
ここからリース制度助成金という名目で-5000円になります。
よってボイスタイプで2万弱になります。
そのうち車載器の部分がリースという形で分割払いになるのですが、
24回払いで、リース期間終了後は買取になり、追加金は発生しません。
月額リース料は機器によって違うのですが、Totalで3000円ほどお得になります。

さて、トヨタを例に挙げましたが、メーカー品と汎用品。
違いはとゆーと、機器の保証制度にあります。
メーカー純正品は通常取り付けから3年6万キロの保証です。
対して汎用品は大抵は1年保証です。
今のところETC車載器本体の不具合はあまり耳にしませんが、コレばっかりはね。

あとはデザインなどの問題か?
JRS
http://www.j-rs.co.jp/index.html
によると、機器は古野電気製のアンテナ一体器とのこと。
アンテナ分離型が周流の昨今、見られなくなった形状です。

あぁ〜、暇なのでつらつら書いてしまいましたが、こんな助成してるより、
2輪ETCはどうなったんだっ!ってゆーことを強く訴えたい。
バイクには割引が一切ないんですよ。

うちにはLet's4しかないけど。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@222.229.14.55>

Re:車載器リース制度
 tys@今年もN#76 E-MAIL  - 05/10/10(月) 18:56 -

引用なし
パスワード
   SEI..さんどうもです。

トヨタ純正の場合だと、トータル1万オーバーということですね。

>JRS
>http://www.j-rs.co.jp/index.html
>によると、機器は古野電気製のアンテナ一体器とのこと。
>アンテナ分離型が周流の昨今、見られなくなった形状です。
ETCステーション(セントラルファイナンスの場合も含む)の場合、
車載器はアンテナ分離型もあります。
私はセントラルファイナンスで申し込みましたが、機器の選択はなくアンテナ分離型でした。(音声機能はありません)

>あぁ〜、暇なのでつらつら書いてしまいましたが、こんな助成してるより、
>2輪ETCはどうなったんだっ!ってゆーことを強く訴えたい。
>バイクには割引が一切ないんですよ。
という事は、首都高走ったら車より高い料金払ってるという事になりますね?
これはいち早く整備が必要なのではないでしょうか?
料金の選定方法に重量とか占有面積とか言われることがありますが、その場合大きく矛盾してますからね。ETCできないのなら、2輪車料金を設定すべきですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@218.110.239.124>

Re:ETC割引制度
 SEI.. WEB  - 05/10/11(火) 1:37 -

引用なし
パスワード
   暇なのでシュミレーションしてみました。
まずは主なETC割引制度。
○早朝夜間割引
22:00〜6:00 50%OFF
大都市近郊区間で100km以内
(常磐道は谷田部ICまで)
○通勤割引
6:00〜9:00 50%OFF
17:00〜20:00 50%OFF
大都市近郊区間以外で100km以内
(常磐道は谷田部ICより先)
○深夜割引
0:00〜4:00 30%OFF
高速道路全線

コレを踏まえて東京からしどきまで…
1.柏〜いわき中央 164.7km 4100円(深夜:2850円)
2.柏〜日立南太田 94.5km 2700円(通勤:1650円)
 日立南太田〜いわき中央 70.2km 1950円(通勤:1000円)
 Total:4650円(2650円)
3柏〜谷田部 19.5km 750円
 谷田部〜日立北 94km 2600円(通勤:1300円)
 日立北〜いわき中央 51.2km 1500円(通勤:750円)
 Total:4850円(2800円)

1.のパターンは柏が22時以降だといわき着0時過ぎとなり、
深夜割引の対象(谷田部以北)になって2850円。
2.は日立南太田で一度高速を降ります(100km制限退避)
ただしすぐにUターンし20時までに戻らなくてはなりません。
これで前半が谷田部以北分50%、後半も半額で2650円。
3.は2.に対する比較です。100km制限の起点が矢田部なので
中継点を日立北にしてみましたが、南太田でも結果は同じはず。
水戸〜いわき中央が93.5kmなので、水戸〜日立南太田を中継点にすれば、
Totalは同じになるはずです。
でももう面倒だからやめますが…

一日に何回でも割引が適用になるのであれば、イイ手だと思うのですが…。
どう思います?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@222.229.14.55>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
204 / 279 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
105202
(SS)C-BOARD v3.23b is Free.